2004年 9-2
温泉紀行


敬老の日記念湯治編


群馬県 新鹿沢温泉 つちや
アルカリ性炭酸泉 45℃


9月18日、以前から気になっていた新鹿沢温泉に行くことにしました。 今回は私の母(がっちゃんママ)
の敬老の日のお祝いも兼ねての温泉旅行と云うことで湯治、寛ぎメインでの旅行です。
旅行当日は午前中は色々忙しく出発が1時過ぎになってしまい到着は6時半くらいになり、
私はちょっと疲れ気味になってしまいましたが泉質は炭酸泉の表示ですが、私はケイ素臭がきつい
少し黄色がかった気持ち良い快適なお湯でした。 が宿の部屋がちょっと残念でしたね〜。。
いやぁ〜全体的に綺麗さがなく、カビ臭さが気分を半減にしてしまいました。。。






鬼出し園


翌日宿を後にして向かったのがこちらです。今活発な活動をしている浅間山を見ない手はないでしょう!
この日、到着時は噴煙があまり見えなかったのですが、時間と共に空高く上がる噴煙を見れて活火山だ
なぁ〜と実感しました。  溶岩の隙間に群生している光苔も綺麗にみれました。






番外 草津モータースポーツサーキット
またまたバギーで○○○です







草津温泉 巽の湯 (共同湯)
硫黄泉

バギーで一汗かいて埃まみれなので寄り道したのが巽の湯です。
メインの通りより外れにある道路沿いの共同湯です。 源泉は湯畑を利用していて
やや広めの浴槽には適温で快適に入れる湯が満たされています。
地元の人に大切にされている施設でとても綺麗です。 トイレも完備されています。

すっごく重たいけど動画サンプルはこちらで! まだお試し中(笑)



暮れ坂峠 蕎麦処 ふもと


草津から四万に抜ける峠にある蕎麦屋さんです。 以前から目を付けていてチャンスを
狙っていたのです。 やっと食すことが出来ました。 いやぁ〜おいしかった〜!!
是非1度お試しください(笑)





群馬県 四万たむら (再訪)
カルシウム−ナトリウム、塩化物−硫酸塩泉


再訪なので詳しくは省略しますが、やっぱりお気に入りの四万たむらです。
詳しいことは2004-8-1をご覧ください。
今回、新たに入浴したのは四万グランドホテルの岩舟の湯です。結構豪華かな?



すっごく重たいけど動画サンプルはこちらで! まだお試し中(笑)