2004年 8
温泉紀行


充実保養四万・草津編


群馬県 四万たむら
カルシウム−ナトリウム、塩化物−硫酸塩泉


8/12都会の暑さや喧騒から逃れて四万温泉へやってきました。
泉質・料理は大満足で2泊連泊しても楽しめて寛げるところではないでしょうか!


正面玄関

玄関付近の飲泉所

温泉プール

足湯

幻の湯 竜宮

甍の湯

甍の湯

御夢想の湯

甌穴

岩根の湯



四万温泉の上の方(笑) 野湯
不明

翌朝に訪れたのが山の中にある野湯です。渓流の中で
自然を満喫して入る温泉は格別で気持ちの良いものです。

林道を歩く事5分位で橋があります。

橋を渡り5分位の左側を降りると出現!

気分爽快



番外編 ヘリコプターで草津上空
株式会社ジャパン・エアクラフト・サービス

四万温泉から出発し、実は尻焼き温泉で川風呂温泉を楽しもう
と向かった所、なんと大混雑で車を止めることも出来ずに脇を通過!
通ったことのない草津方面に向かう山道に突入。途中で清水でタオルを
冷やしたりして間もなく草津と云う所で偶然にヘリ発見!
初めてのヘリコプターでワクワクでした。いや〜私は楽しかった(笑)


記念撮影

カッコいいでしょ!

草津の源泉の1つ

上空より草津の町

これは内緒です。


草津到着 町民プールで泳いだ後は外湯と散歩


草津も日中はやっぱり暑かったですね。まぁ都会の暑さとは違いますがね!
久々にプールで50m近く泳いだら息があがって大変でした。後から知ったのですが高度が高いので慣れ
ないうちは無理はイケナイらしかったです。 はぁ〜びっくりした。
その後は写真はありませんが煮川の湯と地蔵の湯を暑さと熱さを我慢してクリヤーです。
汗が止まりません。はぁ〜ふ〜

湯畑

地蔵の湯

地蔵源泉

地蔵の湯



香旬の宿 長楽

酸性-塩化物・硝酸塩温泉(酸性低張性高温泉)
万代鉱

今回草津でお世話になった宿がこちらです。
お湯もさながら心使いや食事が最高で部屋もとても綺麗なところでした。
私はこちらを草津に行くときは今後も利用しようと思っています。

到着後のお茶と和菓子がおいしい

木の温もりが良い風呂

部屋

夕食(冷し茶碗蒸 ワイン)

夕食(お造り お漬物)

夕食(焼き物 あなご、まぐろ、なす、エリンギ)

朝食



番外編 4輪バギーも乗っちゃいました。

1回のつもりがおねだりで2回に・・・
腕がパンパンです。(笑)



応徳温泉

カルシウム、ナトリウム、アルカリ性低張性高温泉


帰路に寄り道したのが六合村の応徳温泉です。
白濁の硫黄臭のする泉質で熱めです。





 亀沢温泉

美人の湯
として知られているらしいと聞いたのでもう1つ寄り道でこちらへ!
結構山の中でしたが、さらりとした特長のない無難な湯でしょう。