2004年 6-2
温泉紀行


栃木秘湯巡りの陣


湯西川温泉 上屋敷 平の高房
アルカリ性単純泉

6/19 今回は栃木に出陣です(笑) 最初の目的地は何処へ!と自遊人を拝見。
やっぱり加仁湯かぁ〜ん〜でも・・・湯西川も行きたいしなぁ〜と会議・・・で湯西川へ決定!
平家の落人伝説として知られる湯西川、さすが山深い所にありました。
その湯西川温泉街の1番奥地にあるのがこちらです。
泉質は無色透明で微かな硫黄臭の感じられるヌメっとした感じが気持ちが良いですね!

正面玄関

外湯露天風呂入口

外湯露天風呂

内湯入口

内風呂

内湯露天風呂

温泉分析表



湯西川 川戸地区 共同浴場
アルカリ性単純温泉

6/19 行きに目を付けていた共同浴場に帰りに覗いてみました。
まだ、比較的新しい綺麗な浴場です。
川沿いにあり、窓も広くて開放的なところがいいですね!



那須高原 山樹庵
単純硫黄泉(硫化水素型弱酸性低張性高温泉)

今回の栃木温泉紀行の宿泊先がこちら山樹庵さんです。
人柄の良いご主人と奥様が丁寧に向かえてくださりました。
見ての通りとても綺麗で美しい館内が気持ちを和ませてくれます。
食事も大変美味しく頂、珍しいワインを飲み気持ちの良いひと時で大満足です。
また、白濁の硫黄のお風呂がこれまた最高の硫黄臭で迎えてくれます。
上手く表現出来てるか不明ですが、なんと言うか良い匂いの硫黄臭です。

正面玄関

ロビー1

ロビー2

食堂


お風呂

洗い場

泉質表



栃木那須 北温泉
単純温泉(アルカリ性高温泉)

那須の秘湯と聞き訪れたのがこちらです。はっきり言って秘湯ですなぁ!
山間の道を車で走り、駐車場から徒歩20分位でしょうか!
まるで千と千尋の神隠しのような建物が現れ、あまりの立派さに感動しました。
湯量の豊富さに感動しました。温泉プール(かなり熱いからプールとは。。・・)
にどばどば流れ込む源泉や5種類の風呂全部が掛け流しなどびっくり驚きの
連続でもうさいこ〜でした(笑)

駐車場から続く道

この景観は凄い

帳場前

河原の湯1

河原の湯2

泳ぎの湯

相の湯



塩原温泉 元泉館
含硫黄 − ナトリウム − 塩化物・炭酸水素塩温泉(硫化水素型中性低張性高温泉)

最後の締めくくりに選んだのがこちらです。自遊人のスタンプ1つ追加です(笑)
隣にあるえびす屋も自遊人スタンプの対象の宿なのですが、忘れていた、次はもう無理
という言う状況でしたので欲張らずに次回の楽しみにいたしました。
こちらの宿も古式ゆかりの秘湯でして、これまた山深いところにありました。
泉質はちょっと濃い目の硫黄臭がします。白濁し気持ち良い泉質です。


今回のおまけ

茶臼岳を散歩しました。途中の道のりはガスで真っ白でしたが、
山頂付近は雲の上で良い天気で最高の景色を見ることができました。