2004年 5月
温泉紀行−1

ゴールデンウィーク特大号


白骨温泉 泡の湯 外湯
含硫黄−カルシウム・マグネシウム−炭酸水素塩温泉

出発初日の宿泊は乗鞍高原でしたので、手前で1つ硫黄の風呂に入りに今回は外湯を選択しました。
他にも公共露天風呂などありましたが敢えて知らない外湯にしました。が、残念でした。思っていたより
浴室が狭く、また内湯は温泉ではなかったのでがっかりしました。午後1時30分までは本館も利用可能
でしたが敢えて外湯にしたのが悔やまれます。まぁ、選択ミスでしたね!。しかしやはり白骨の湯はいつ
来てもいい湯だと思えたので良かったですね!。白骨の湯制覇はいつのことか(笑)


外湯外観

洗い場

内湯

男性露天風呂

男性露天風呂

男性露天風呂



休暇村 乗鞍高原温泉館
炭酸水素塩泉

休暇村乗鞍高原に最近湧出した温泉です。施設も新しくとても綺麗です。高原の空気を味わいながら
入る露天風呂は気分一新にさせてくれます。泉質は飲泉すると苦く鉄分を多く含んでいると思われます。
乗鞍と言うと白く濁った泉質で白骨温泉に近いと思っていましたが、このような泉質もこの辺であると言う
のはある意味驚きでした。ここを拠点にハイキングや散歩、温泉巡りと出来るポイントですね。連泊して
ゆっくりしたい所でした。宿の食事もバイキング形式で好きな物をチョイスして食べられるのがGOODです。

内湯
露天風呂



新穂高温泉 槍見館
ナトリウムー炭酸水素塩泉
単純温泉

次の目的地へ向けていざ奥飛騨へ!目的地は富山県氷見なのですが途中寄り道でこちらへ!!
風情といい掃除の行き届いた館内はすばらしいの一言です。またほとんどが貸切露天風呂と言う
のが嬉しいではありませんか!。混雑時はお断りしますというのは致しかたないのも納得です。
家族連れには森の湯がお勧めです。滑り台・ブランコがあり大人同士では困惑の湯でしょう(笑)
川のせせらぎを聞きながら入る渓流の湯も格別です。槍見の湯は露天の原点と言われる絶景風呂です


入口
外観

ロビー
森の湯

渓流の湯

岩見の湯



富山県 指崎温泉 民宿 いけもり
氷見有磯温泉 ナトリウム塩化物泉

源泉100%掛け流しの温泉で毎分約1000リットルも自噴しており湯量は豊富であるのが自慢の宿です。
湯口が変色し、循環の穴などがないことから源泉が掛け流しであるのは間違いないでしょう。
飲泉が出来るかは不明です。氷見の海沿いから山の方へ入ったんぼの中の1軒宿ですが日帰りが
元々メインだったらしいので近所のお年寄りの憩いの場みたいになっています。食事は魚介類が
とてもおいしいですね。帰りに寄った氷見漁港ではたらふく海の幸を堪能し大満足でした。



指崎温泉

氷見漁港道の駅
大漁鍋がおいしい

イカ焼にカキ焼でご満悦



親不知 まるたん坊
人工温泉

ゴールデンウィーク3日目は親不知に宿泊です。この日は約1年振り会うにさんちゃんずファミリーと
あーしゃんファミリー3家族合同(大人6名・子供6名)大人数での宿泊に子供たちは大はしゃぎでした。
新鮮な海の幸を食べ大人はお酒を嗜み子供は遊びに夢中と大変騒がしい1日でした。
私たちは氷見よりここに来ましたがあーしゃんファミリーは都心から当日に渋滞を抜け到着しさぞお疲れ
だったでしょうに頑張って?楽しんで頂けたみたいで(笑) さんちゃんずも含め楽しいひと時有難う御座いました。
しかし、あんまり沢山の子供に囲まれる生活になじみ少ない私は楽しんだ分疲れも倍増でした(笑)
まだまだ修行が足りないみたいですね〜!
日本海の美しい夕日と海に青空、更に澄んだ空気と旅行気分いっぱいの1日でした。
みなさんお疲れさまでした。


景色

ログハウス1
3人の子供があっちこっち(笑)
う〜○×○×と叫んでいるさんぱぱ
とご機嫌で乗るさんまま

がお〜吠えるさんぱぱ
子供達1
子供達2

とどめのポーズ
ちび姫撮影
げっ頭が切れてる(笑)

海をバックにハイチーズ



猿ヶ京温泉 藤屋
カルシウム・ナトリウムー硫酸塩温泉

5/3新潟からの帰り道関越自動車道はまかっかでした!!きゃ〜渋滞だ〜
予想はしていたつもりですが、なんか疲れもあり取りあえず月夜野でおり猿ヶ京温泉でも
浸かってから帰りますかね〜と寄り道したところ、「んっ!3980円素泊まりOKの看板あり」
疲れたし泊まっちゃいました。あはは 当初は最近出来た日帰り温泉に寄るつもりが・・・・・
宿泊問い合わせしたところ3980円の所は満室でしたが3600円の民宿を発見しお世話になって
しまいました。 なんとこの値段で夕食はなしですが朝食を付けてくれると言うので感激でしたね。
さらに、実は新潟からあんこうを持って帰ってきたのですがそれをどうするかと考え宿に鍋とコンロ
など貸して貰えませんでしょうかとお願いしたところ快く貸して頂き夕食は持込あんこう鍋を堪能しました。
はぁ〜実においしいあんこうでした。今までこんなにおいしくて臭みのないあんこうは食べたことがありませ
んでした。ん〜みなさんにも知って頂きたい味ですね!。ちなみに1匹1500円で購入した鮟鱇です。
一応何人前位か聞いたところ料亭なら10人前にする大きさだそうで、もう食べられませんと言う位食べても
まだ余るほどでした。 親切にして下さいました藤屋のみなさんには感謝一杯です。
お風呂はもちろん掛け流しで男性風呂は思っていたより大きくて満足でした。女性風呂は男性風呂の4分の1
位の広さしかありませんがまぁ綺麗に掃除もされているので満足できる感じでしょう。
安価に猿ヶ京温泉に宿泊するならベストな宿ではないでしょうか!

男性風呂

別角度から1枚