2004年 3月
温泉紀行−1



箱根強羅温泉 山田家
酸性−ナトリウム・カルシウム・マグネシウム−硫酸塩泉

3/21日曜日さて今週は何処へと考えていたら硫黄の香りがと・・・ほぼ中毒です(笑)
今回探し当てたのが箱根にごり湯の会というのを発見し、そこからここに決定しました。
にごり湯(白い)=硫黄・石膏・などを連想しわくわくしました。
いや〜結論を言えば凄く良い風呂でした。これこれと納得出来る泉質でしたね!
ちょっと入浴料が高く感じますが、ここは宿泊するには手の出ない宿なので仕方ない
と考えるのが1番かなぁと思います。また、行きたい1つですね。

内風呂

露天風呂

別角度



グリーンビレッジ・ヴィラ雨畑
単純硫黄冷鉱泉

13日(土)さぁて何処に行こうかと迷ったあげく行き着いたのがここでした。
今回は悩み、また行き成りでしたので宿泊先が決まらず見つけたのがこちらです。
廃校になった小中学校を改築し、宿泊施設になっています。部屋も広く窓の外は
グラウンドです(笑)。グラウンドの反対側は雨畑湖があり自然がいっぱいですよ。
露天風呂は残念な事に女性のみしかありませんが、夏はバンガローで過ごす事
も可能な施設で機会があればもう一度行きたい静かな所でした。

正面玄関

内風呂

女性露天風呂


入浴施設外観

部屋

宿泊所外観



佐野川温泉
単純硫黄泉

3/14は硫黄泉を求めてさのかわ温泉へ出発!身延山を脇にひたすら進む・・
初めての場所で途中に何かないか探しながら走るドライブはまた楽しいものです。
いくつか途中にも温泉がありましたが、それは次回にと思い直行〜〜〜
いや〜参りました。源泉が32℃で冷たい!!内風呂は2つで、源泉のみと沸かし、
露天風呂は源泉だったので30秒で退却してしまいました。夏がいいみたいです。
実は露天は混浴で、待ち合わせをしたのですが、自分がすぐに出てしまったので
会えずに後で大ブーイングをかいました(苦笑)

玄関

露天

分析表



ほったらかし温泉
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)

山梨にきたら久しぶりにほったらかし温泉に行きたくなり、上がり湯も兼ねて
行く事にしました。 そういえば新しい施設を以前建設してたけど出来たかな?
などと思いながら夕方のフルーツラインを進んでいきました。 ん・・おぉ〜
新しい方が完成してオープンしてました。以前の方は現在改装中の為は入れません。
ちなみに新施設があっちの湯・旧施設がこっちの湯だそうです。4月中ごろにはオープン
とのことです。新施設は浴槽、洗い場共に以前より1.5倍位広い感じです。


新施設最上段浴槽

新施設うち風呂

新施設下段岩風呂



藤野やまなみ温泉
ナトリウム・カルシウム硫酸塩、塩化物泉

3/6(土)家庭内での掃除片付けが終わり1段落し、ふとお買物の出かけました。
一応温泉セット持参ですがね(笑)目的の買物が出来ぬまま余計物など購入
しつつ、ふらふらドライブ!ん〜さてぇ〜と、近くを検索しありました。
そして、夕方のラッシュもあり1時間過ぎで到着!
夜空は快晴、星や飛行機が綺麗に見える露天風呂でリラックスしました。