北川温泉(黒根岩風呂)
石骨弱食塩泉
日曜日の午後、ふと思いたったようにまたまた北川温泉へ!
ちび姫は私の実家のめぐちゃん(メス猫)と遊びたいと豪語。
考えました・・・私の母も北川に連れて行ってあげたい。ちび姫
にも遊ばせてあげたい。自分は温泉に行きたい。 あはは
<結論>猫も連れて行く。結果車中で遊べる。よしよし(笑)
ん?待て・・犬はドライブOK!さて猫は???
この猫ちゃん初めての長距離ドライブ、大丈夫かぁ・??
と思いつつも強制的に拉致し車に押し込みました(笑)
夕方5時を目標にいざ北川温泉〜〜〜
いや〜以外と大丈夫でした。助かった。。。あはは
予定道りに現地到着ぅ〜!猫は車中留守番!
母は恐る恐ると・・何これと困惑してました。
まぁ結果としてちび姫も母も私たちも楽しみました。
夕日を見て、暗くなると腹の虫がぎゅるぎゅる・・・
まだ、帰路は混雑気味。え〜い、稲取まで行って寿司食ってやる〜
と一路稲取向け。地魚寿司で大満足!ちび姫はなんとウニ・いくら・
と高価なやつを単品注文だ!ぎゃ〜驚いた!
妙楽湯
単純温泉、弱アルカリ性低張性高温泉
やっと帰り道。さてと上がり湯は何処にしようかとおかみと相談!
決まらない。決まらない。走る。走るうちに伊東。間もなく熱海と
いう所で看板発見!気まぐれに左折いざ妙楽湯!!
山あいに細道をぐるぐる右折。左折。看板を目印に。。。と
目に留まる葬儀斎場の看板!ありゃ温泉も同じ方向だ!と言うと
母が「もうちょっと待って下さい」とおかみは「斎場の余熱で沸かしてるの?」
とか心配発言の連打だ〜!笑って笑って困っちゃいました。
やっと到着!心配をよそにいい雰囲気の場所!おぉ=〜
時間19:55分!営業時間20:00まで・・駄目かぁ〜
一応聞いてみるかと入り口に行き話をすると30分位ならとOK
貰えました。ん〜良かった。お風呂も綺麗で休憩所もいい感じ!
お湯もさっぱりで今度はまたゆっくりきたいと思える温泉でした。
酵素風呂もありましたが今回は断念。次回の楽しみに取っておきます。
妙楽湯HP
http://www.inaka-net.co.jp/pension/spring/myouraku.htm
白骨温泉(泡の湯)本館
含硫黄−カルシウム・マグネシウム−炭酸水素塩温泉
毎分1500L〜1600L 39.7°
白骨温泉公式HP
http://www.shirahone.org/info/stay/stay.html
さわんど温泉(しおり絵)
単純温泉 PH:7.91
泉温:65.5℃。 湧出量:毎分1,100リットル
源泉は中の湯1号井と2号井の混合泉
無色透明でさらりとした気持ちのいい泉質です。
さわんどには以前温泉はありませんでしたが、平成10年に安房トンネル掘削に伴い大量に湧出した
高温の温泉を約7km引湯してさわんど温泉が誕生した新しい温泉です。
宿、到着時に蕎麦揚げをご馳走になり女性には浴衣を選べるサービスがあり感動!
勿論、子供用の浴衣もあります。

記念撮影 |

どう?似合うでしょ! |
食事も文句なしのご馳走でした。
大食いの私もギブアップ!
ごめんなさい夕食はあまりのおいしさに食べてしまって写真がありません(笑)
こちらは朝食です。

大人 |

子供 |
男性露天風呂
| | |

露天からの景色 |

野生のサルが・・ | |
貸切内風呂
さわんど温泉(しおり絵)
http://www3.ocn.ne.jp/~keiryuso/
さわんど温泉公式HP
http://www.sawando.ne.jp/
新穂高温泉(深山荘)
単純温泉 65度
無色透明で白い湯の花 イオウ臭
露天風呂は男性専用が2、女性専用1、貸切り1、混浴1があります。
蒲田川沿いに混浴があり硫黄の香りと白い湯の花の開放的な温泉です。
温泉泉質表
現在は1つの井戸で単純温泉のみらしいです。
他の井戸は泉質表はあるのですが配管が繋がっていないので使用してないのでしょうか?
新穂高温泉(深山荘)
http://www.i-takaoka.com/rotennhuro/shinnzannsou.htm
尻焼温泉(高山荘)
含土類石膏泉(アルカリ性弱塩水)
無色透明で藻の様な黒い湯の花、微かな硫黄臭
長笹沢川の中にある露天風呂はダイナミックで開放感抜群です。
女性は水着着用でとお願い書きがありますので持参が良いでしょう。
並びに小さい屋根つきの露天風呂もあります。
こんな狭い階段を降ります |
こんな感じで |
大露天風呂出現 |
湯船(川)の中から |
はいチーズ! |
屋根付き露天風呂 |
この湯は飲泉すると温泉たまごの味がします。長野の白骨温泉に近い
味ですが、こちらの方がマイルドな感覚がします。また、非常に温まる
泉質です。露天の底は石や苔などで滑りやすいので注意が必要です。
尻焼温泉(高山荘)



