2004年 2月
温泉紀行−1

渋温泉(丸善旅館)
単純温泉、低張性弱アルカリ性泉
渋温泉街の中心にあります


正確には1月31日に宿泊しましたが2月分に私権で載せることにしました。
目的はスキーと温泉を楽しみにと言うスタイルにして金曜日夜に出発!
4WDワゴン車なので車中仮眠で大丈夫と思っていた私。しかし20代の
時とは違い一晩運転を続けるのは少し無理があったようです(笑)
湯田中に着いたのが8時頃、カーナビの指示通り「ごりん高原スキー場」
へと助手席のナビの言う事を無視し進行!が道が怪しい。そして山中の
側溝へ左前輪脱輪!!!やばい〜。4WDも効かず唖然!
JAFかぁ〜・・でも山の中だし。。。無言。。。。私は一人山道を歩く。。。
1kmか2kmかの所に農家発見!トラクターのある農家を探す。きょろきょろ。
あった〜!早速お願いに玄関先へ。ドッス。。コケマシタ!
快く承諾して助けにきて貰いました。本当に有難う御座いました。
そしてやっとスキー場に到着しました。どうやら直接行く道は無かったらしいです。
麓のロープウェイじゃないと行けない所だったんです。こら〜ソニーのナビめ!

渋温泉は始めてで旅館前の細道でしどろみどろのところ
親切な女将さんが、恐縮するほど丁寧に案内して頂ました。
チェックイン後、男性のお風呂を家族風呂にしていただき、感謝いたしました。
料理は炊きたてのピカピカのご飯と漬物が忘れられない絶品でした。
夜は外湯へと繰り出しました。他の温泉場に比べてきれいなお風呂で驚きました。
やはり大湯が一番よかったかなー。 だいぶあったまってゆっくりと眠れました。
追記
夜に初めての整体をして貰いながら後に出てくる滝の湯などの話で
楽しい1晩を満喫しました。

渋温泉HP
http://www.avis.ne.jp/~sibu/


松川渓谷温泉 滝の湯
カルシウム・ナトリウム塩化物・硫酸塩泉
武田信玄の隠し湯(混浴あり)

大野天混浴岩風呂がここの醍醐味です。実にすばらしかったです。
岩風呂4つ・木風呂2つありまさしく秘湯です。お湯もいい感じで肌になじみ
景色・環境と文句ないところでした。




松川渓谷温泉 滝の湯公式HP
http://www.takinoyu.jp/index.htm



八王子温泉 福福の湯
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉

八王子温泉 福福の湯
東京都八王子市下柚木 1466-1
電話:0426-77-8787


1350メートルから湧く、泉温42度、湧出量は180リットル。つるつる感のある茶褐色の黒湯です。
目印は何と言ってもいっぱい置いてある大黒さまと恵比寿さま!どうやら御告げがあったらしいです。
お食事処「ひな鳥山」(囲炉裏焼)との食事&温泉のセット券がお得です。
食事は部屋の裏手に流れる小川(人工の水路)を船(プラスチック)で流れてきたのを取ります。
子供はおおはしゃぎでしょう!大人は大きな気持ちで笑えます。
1度は体験しては如何でしょうか。ひな鳥山で車を止めて食事をしても無料送迎バスがあります。
源泉はひな鳥山敷地内に湧いていて、福福の湯へは運び湯で行っています。
これが少々(大分かな)残念でしかたないですね。