|
台湾温泉記はじまりです。
今回の行きはなんとTAXIで
行っちゃいます。 片道2時間NT$1900なんで7600円位!
|
|
|
見えますか?谷門
(門の中に糸のような)
漢字を書いてクウクヮンと
読みます。
|
|
|
これは有名な檳榔
(ビンナン又はビンロウ) と言う樹木です。
嗜好品に用いられてます。
|
|
|
車中から山間の河川敷風景
|
|
|
2時間のドライブで目的地伊豆温泉到着! 伊豆と書いて「イト」と読みます。
|
|
|
さぁ〜楽しみです
|
|
|
フロント入口です。
|
|
|
フロント風景
|
|
|
まったく日本語は
通じません!頑張ってなんちゃって
台湾語を駆使しながら受付完了(爆)
|
|
|
さて、部屋に入りました。 3部屋ありここが食卓?居間ですね。
|
|
|
ここがベッドルーム。。 奥にもう一部屋あり布団が引けます。
|
|
|
内湯(部屋に専有温泉)ありです。 これはジェットバスのスイッチ
|
|
|
どうです!結構いいでしょ。 泉質は硫黄臭のある透明なお湯です。 味は白骨な感じ!良い泉質です。満足
|
|
|
3人は入れる湯船です。 蛇口で源泉と水を自分で調整できます。 シャワーも温泉でしたぁ==いいね!
|
|
|
どう?日本風でしょ!
|
|
|
ジェットバスが気持良いです〜〜
|
|
|
園内にある看板です
|
|
|
外湯の裸風呂です。台湾は集団で入れる 裸風呂はなく貴重です。
|
|
|
一風呂後の散歩です。 雰囲気が群馬みたい(爆)
|
|
|
メインストリート
|
|
|
早速ビールを飲みながらつまみに挑戦
|
|
|
これはおいしかった!猪豚の玉葱ソテー
|
|
|
外湯の男湯です。 奥に源泉の掛け湯があります。 掛け流しですが熱いので水増ししてます
|
|
|
これが台湾流!水着でプール感覚で温泉 に入ります。これは入らなかった。。。。
|
|
|
内湯の男湯をもう1枚! 30人位の湯船です。 写真撮ったら怒られちゃった(笑)
|
|
|
さて、風呂上がりの晩ご飯です
|
|
|
メニューわからん? で、英語の出来る女の子が対応してくれた。 いや〜助かった(苦笑)
|
|
|
ウーロン茶。熱いんですけど・・・
|
|
|
これが日本式サラダです。う〜ん。 蕨?と玉葱と鰹節です。味はまぁまぁかな
|
|
|
麻婆豆腐です。辛いの控えめ注文
|
|
|
刺身?なんだこれ・・・不思議でしたが なんとか食べれる(苦笑)
|
|
|
白身魚の中華風蒸し。 これが1番おいしかった。あはは
|
|
|
最後に白身魚のスープ。ありゃりゃ・・ 漢方入のスープでこれはきついなぁ〜 豆腐は普通だったので醤油掛けたらOK!
|
|
|
朝食のバイキング!洋風と中華風あり! ここぞとばかりに洋風にしました(苦笑) 白人さんが困っていたのでHELPしたら 喜んでくれました。良かった英語出来て。 インチキですけど通じます。。あはは
|
|
|
帰りはバスでと歩いていたら・・・ 軍用地って!なんだろこれ??
|
|
|
バス停とは思えない路上です。 ね!群馬みたいでしょ(爆)
|
|
|
来ました。バス! 豊原客運(フォンエンカーコィン)と云う バス会社です。1時間30分のバス旅行です
|
|
|
客室です。NT$139=556円ですね!安い。
|
|
|
テーブル+ドリンクホルダー付! しかし、このバス箱根登山鉄道のバスより 早い!!!!怖い===
|
|
|
帰りの車窓風景! 川の水は灰色です。茶色じゃないね〜? 結構な濁流です。
|
|
|
きれいな橋も何個かあります。
|
|
|
この川は流れがきついんで釣したら死んじゃ いそうな流れです(爆)
|
|
|
対岸にはやはり檳榔農家いっぱい!
|
|
|
これも檳榔
|
|
|
途中の東勢と云う中継バスステーション! えっ!こんな狭い道へ入って行きます。
|
|
|
東勢の町の風景@
|
|
|
東勢の町の風景A
|
|
|
着きました。!豊原駅。 ここにはMRTと云う電車もあります。 ここからTAXIで戻って終り! 台湾温泉って結構良いかも!
|
|